節約家の私が絶対にお金を使わないもの4選

節約と時短の方法

こんにちは、りんこです。

節約を意識している私が、「これには絶対にお金を使わない!」と決めているものがあります。
少し意識を変えるだけで無駄な出費を減らし、長期的には大きな節約になるはずです。

りんこ
りんこ

チリツモですね。

では、さっそく節約家の私が絶対にお金を使わないもの4選を紹介します!
また、使わないための対策も一緒にご紹介します。

1. ATM手数料

一つ目はATM手数料です。
ATM手数料は1回110円~330円ほどと、さほど大きな額ではありません。
しかし、毎回のように払っていると月に1回であっても1年で数千円の出費になります。

「ATM手数料は絶対に払わない!」と決めておくだけで、確実に節約になります。

りんこ
りんこ

自分のお金を引き出すだけでお金を取られるなんて、もったいなさすぎる!

ATM手数料を支払わないための対策

無料の時間帯・ATMを利用
多くの銀行はその銀行のATMで、かつ特定の時間内であれば手数料は0円です。

りんこ
りんこ

例えば、三菱UFJ銀行は全日8:45〜21:00は無料です。

お使いの銀行の手数料無料の時間帯を把握し、賢く節約しましょう。

ネット銀行を活用
楽天銀行や住信SBIネット銀行等のネット銀行では、他行のATMを手数料無料で使える場合があります。
ただし特定の銀行のATM限定であったり、月毎に回数に制限があるため、こちらもお使いのネット銀行の規定をよく確認しましょう。

引き出す回数を減らす
(1)引出し額を増やす
①や②との合わせ技で、1回の引き出し額を増やし、ATMの利用回数を減らしてみましょう。

(2)キャッシュレス決済を使う
できる限りキャッシュレス決済を使用することで、現金の使用額を減らしてみましょう。
お金を引き出す手間を減らすことができます。

↓私が考えるキャッシュレス決済の他のメリットはこちら。

2. コンビニの傘:急な雨でも買わずに済む対策を!

突然の雨に降られて、ついついコンビニでビニール傘を買っていませんか。
1本約700円もするし、家に帰ると同じような傘が何本もある…なんてことはありませんか?

ビニール傘は買ったのに使わなくなるものの代表格です。
準備さえしておけば、無駄な出費はゼロにできます!

りんこ
りんこ

わが家には人数分の長傘と折り畳み傘しかありません。
そもそも私はコンビニで傘を買ったことがありません。

コンビニで傘を買わないための対策

折りたたみ傘を常に持ち歩く
  小さくて軽いものを常にバッグに入れておきましょう。
  急な雨に降られても問題ありません。

天気予報をチェック
  荷物をなるべく少なくしたい方は、雨予報の時だけ傘を持ち歩きましょう。
  ただし天気予報は毎朝必ずチェック!

りんこ
りんこ

私は毎朝スマホに天気予報の通知が来るように設定しています。

3. 有料のレジ袋:たった数円でも払わない!

レジ袋は1枚3~10円ですが、これも毎回払っているとチリツモでそれなりの出費に。
しかも、もらってもすぐにゴミになることが多いですよね。

レジ袋を買わないための対策

エコバッグを常に持ち歩く
  小さく折りたためるものをバッグに常備しておきましょう。

大きめのバッグを活用
  購入品が入るバッグを持てば、エコバッグも不要ですね。

もらったレジ袋は再利用
  やむを得ずレジ袋を買った場合は、ゴミ袋として使うなど最大限活用しましょう。

4. ペットボトルの水:買わなくても飲める!

コンビニや自販機で水を買うと、1本100~150円。毎日買うと月3,000円、年間36,000円の出費に!「水は買うもの」という思い込みを捨てるだけで、大きな節約になります。

ペットボトルの水を買わないための対策

マイボトルを持ち歩く
  外出時には水やお茶を入れて持参しましょう。

浄水器を活用
  水道水をそのまま飲むのが苦手な場合は、浄水器を活用すると水を購入するより節約になります。

無料給水スポットを活用
  最近だと無印良品に給水スポットがある店舗がありますね。

まとめ

節約家の私が 「これには絶対にお金を払わない!」 と決めているのは、この4つ。
私がしている対策は以下の通りです。

1. ATM手数料:無料の時間帯・ネット銀行を活用

2. コンビニの傘:毎朝天気予報を確認し、天気に応じて折りたたみ傘を持ち歩く

3. 有料のレジ袋:エコバッグを常にカバンに常備

4. ペットボトルの水:お出かけのときはマイボトルを持参、家では水道水

どれも 「少し意識するだけで、すぐに節約できる」ものばかりです。
無駄な出費を減らせば、その分 好きなことやより大切なことにお金を使える ようになります!

あなたも これって本当に必要?」 と考えながら、無駄遣いを減らしていきませんか?
まずはカバンの中にある程度の現金、折り畳み傘、エコバッグ、水筒を入れて持ち歩くようにしましょう!

参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました